栄養素五大栄養素の種類と働きについて 5大栄養素 よく「健康のためには栄養バランスの良い食事が大切」と言われますよね ではその「栄養」とは具体的にどんなものなのを指すのでしょうか 今一つピンとこない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は私達が普段...2021.03.05栄養素
栄養素タンパク質は髪や皮膚、爪など体をつくる材料 最近はよく「タンパク質は大切」だと耳にしませんか? タンパク質というと思い浮かぶのが「お肉」ですよね 脂身が少ないお肉は高タンパク低脂肪なので食べてもほとんど太ることはありません コンビニで手軽に買える「サラダチキン」...2021.03.06栄養素
栄養素脂質は食生活の欧米化で過剰摂取が問題になってます 脂質について 昔から「油の取り過ぎは健康に良くない」と言われていますよね ですので、とんかつの脂身や天ぷら、フライなどの揚げ物などちょっと気にしながら食べている人も多いのではないでしょうか そんな脂質(脂肪)も私...2021.03.06栄養素
栄養素炭水化物は体を動かすエネルギー源・でも過剰摂取が問題に 炭水化物について 近頃、糖質は「糖質制限ダイエット」や「主食(糖質)は太る」など健康的にマイナスなイメージを持たれがちですよね 確かに、摂りすぎて余った糖質は中性脂肪に変えられ、内臓脂肪となって蓄積されます しか...2021.03.06栄養素
栄養素食物繊維は「第6の栄養素」とも呼ばれています 食物繊維と言えば「ごぼう」や「ジャガイモ」などをイメージする人も多いのではないでしょうか? 食物繊維は腸を掃除してくれる働きがある私達の健康には欠かせない物質です そこで今回は「食物繊維」についてお伝えします 食物繊維と...2021.03.12栄養素
栄養素2021年注目の栄養成分19品目をピックアップ! 現在は健康ブームに乗って様々な栄養成分の研究が進められています 「〇〇で美肌をサポート!」 「〇〇で毎日スッキリ!」 など、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? そこで今回はそんな最近よく耳にする様...2021.03.15栄養素
栄養素乳酸菌にはどんな健康効果があるの? 乳酸菌 乳酸菌は糖を分解して乳酸をつくりだす微生物の総称で人間の腸内には200種類以上生息しています 乳酸菌には整腸作用や免疫力アップなど健康維持に欠かせない働きがあります 牛乳などを発酵させてつくるヨーグルトは様々な種...2021.03.26栄養素
栄養素食物繊維の種類と働きをチェックしましょう! 昔は人間のもつ消化酵素では分解出来ないので「食べかす」扱いされていた食物繊維。 最近では五大栄養素に続く「第六の栄養素」とも言われています 期待される働きとしては ダイエット効果便通改善乳酸菌を増やす生活習慣病予...2021.03.26栄養素