みなさん こんにちは。
登録販売者Naviの中村です。
いつもありがとうございます😊
ところで、登録販売者として働き始めたら、登録販売者試験で覚えた内容とは別に、接客で使える実践的な知識が必要になりますよね。
その知識の習得方法としては
- 会社の勉強会
- 職場の先輩に教えてもらう
- 本を読む
などがあると思います。
「でも、勉強したいんだけど、会社の勉強会はほとんど無いし…」
「先輩はいるけど教えてもらう時間がない」
「本を読んでもあまり実践ではうまく説明できない」
という人も多いはず。
そこで今回は「登録販売者の勉強におすすめのWEBサイト15選まとめ」をご紹介します。
今回、ご紹介するサイトで得た知識を実際に現場で話して体で覚えれば、それが自分のスキルアップにつながりますよ♪
登録販売者の資質向上におすすめのWebサイトまとめ
腸活ナビ(ビオフィルミン製薬株式会社)

最近では「美容」「ダイエット」「健康」は腸内フローラと深い関わりをもつことがわかってきました。
こちらのサイトでは、それらの情報をわかりやすく解説し、軟便や便秘でお悩みのお客様へのアドバイスや、すぐに始められる腸活方法を紹介しています。
またカテゴリー検索やキーワード検索などの便利な機能もご用意されています。
塩野義製薬

このサイトでは、色々な病気や症状について詳しい解説を見ることが出来ます。
また、痛みを緩和するのにおすすめのストレッチや食生活のアドバイス、関連製品なども載っていますので、接客時に大変便利だと言えます。
ヘルスケア情報(佐藤製薬)

こちらはユンケル黄帝液でお馴染みの佐藤製薬が運営しています。
「ヘルスケア情報」では、日常生活でかかりやすい病気の症状やその対処法について役立つ情報がまとめられています。
幅広く知識を増やしたい方におすすめします。
そして最後におすすめの商品のご案内もありますので、そのまま販売につなげることも出来ます。
病気と健康(大塚製薬)

このサイトは誰でも気になる健康と病気について、いろいろなトピックスごとにとても分かりやすく解説しています。
「こないだ、接客の際に上手く応えられなかった…」なんて時の答えが見つかるかもしれませんよ。
ヘルスケアラボ(女性の健康推進室)

ヘルスケアラボは厚生労働省が運営しているすべての女性の健康を支援するサイトです。
女性特有の様々な病気や症状を詳しく解説しています。
「病気検索」や「病院検索」などの便利な機能に加え、「ライフステージ別女性の健康ガイド」も用意されています。
胃のサイエンス

胃のことに関して勉強したい方におすすめです。
胃について「症状から」と「病名から」検索する機能もあります。
また「今すぐ知りたい!胃の症状と対策」では、すぐに実務に役立つ知識を身につけることが出来ます。
大正健康ナビ

こちらは大正製薬さんが運営しているWebサイトです。
一般のお客様向けに健康情報や病気の際の対処法などをとても詳しく分かりやすく説明しています。
その内容は多岐に渡り
- 特集
- 疾患ナビ
- ドクターズチェック
- コラム
- 動画
- 成分ガイド
- 目的別に記事を探す
など、どれもとても勉強になります。
特に実務に役に立つのが最後の目的別に記事を探すです。
登録販売者はいつどんな質問や相談を受けるか分かりません。
また同じ病気でも年齢や性別、生活習慣によって原因や対処法が変わってきます。
その細かい違いに対する対処法やアドバイスが見られてとても役に立ちます。
健康サイトbyアリナミン製薬

こちらはあの武田薬品さんが運営しています。
こちらもとにかく便利です。
その内容は症状別に検索できる「症状・疾患ナビ」を始め
- 健康ライフ大百科
- 製品情報
- ビタミン・ミネラル事典
などがあります。
特に症状・疾患ナビは実務に役に立つコーナーです。
また製品情報ではそれぞれの商品の特徴や成分、用法・用量まで解説していますので製品の内容を把握しておけば実務に役に立ちますよね。
Lidea

こちらは「今日を愛する」でお馴染みのLIONさんが運営しているサイトです。
こちらは
- 編集部おすすめ
- 今月の特集
- くらしのアイディア
など医薬品以外の日常生活でとても役に立つ情報満載です。
またお掃除や洗濯、キッチンで役に立つ情報が多いのも特徴です。
さらに登録販売者としては「くらしのアイディア」の中の健康・美容のコーナーが勉強になります。
このコーナーでは、それぞれの病気や症状の原因と対処法を詳しく解説してくれています。
くすりと健康の情報局

こちらはロキソニンやガスター10でお馴染みの第一三共ヘルスケアさんが運営しています。
こちらは
- 体の症状(50症状)
- 薬の基礎知識
- セルフケアお役立ち情報
などのコーナーがあります。
「からだの症状」では様々な病気や症状の原因と対策、予防に加え、それにあった商品の紹介もされているので実務に直結するでしょう。
またセルフケア情報は登録販売者としての幅を広がるのにとても役立つます。
Kampoful Life

Kampoful Lifeは、「夢中になれる 明日」でお馴染みのKrasie さんが運営しています。
こちらは漢方の考え方をベースに、美や健康に役立つ情報コンテンツを提供していく情報サイトで5つのテーマ(カラダ・ココロ・キレイ・食べる・楽しむ)をもとに執筆された記事をご覧いただけます。
プレゼント企画や、お気に入り記事のクリッピング機能、特別コンテンツなどのサービスが会員登録していただいた方限定でお楽しみいただけるようになっています。
もちろん、会員登録は無料です。
漢方薬に詳しくなりたい方に是非おすすめします。
また女性特有の症状に対する情報や効果のある製品の解説が詳しく載っているので女性のお客様が多い地域の店舗で働く方には特におすすめします。
Kampo Vieu

こちらは漢方薬でお馴染みのツムラさんが運営しているサイトです。
こちらは漢方薬の勉強がしたいという方に超おすすめです。
その内容は
- 漢方薬の基礎知識
- 女性の漢方と健康
- 男性の漢方と健康
- 漢方電子ブック
- 悩み別漢方
などとても勉強になります。
またお客様と「漢方ビュー通信」も生活の中のちょっとしたお悩みに対するアドバイスが学べるので見逃せません。
スルーラック

こちらは便秘薬でお馴染みの「スルーラック」のWebサイトになります。
- 便秘とは?
- 便秘の解消法
- 便秘タイプ別チェック
など、女性に多い便秘をとても詳しく解説しています。
便秘の勉強がしたい方やお客様に便秘の相談を受けたけど上手く答えられなかった方などにおすすめです。
目の情報ポータル
こちらは目に関する勉強がしたい時におすすめ参天製薬さんのWebサイトです。
とにかく目に関するあらゆる病気についてとても詳しく解説されています。
- セルフチェック
- 製品情報
- お役立ち情報
- 目の病気百科
などで構成されていますが特に目の病気百科は勉強になります。
最近ではスマホの普及率が上がったりPCを使用する人も時間も増えたので目の疲れや不調を訴える人もそれに合わせて増えているようですので、是非勉強しておきましょう。
ヒルシルワカル

こちらはシオノギヘルスケア様のWEBサイトです。
皮膚トラブルに関することを学びたい方におすすめです。
実務で活かせる様々な皮膚トラブルの原因と対象法を学べます。
特に「皮膚トラブルの状態をチェック」のコーナーはとても実践的な内容となっています。
まとめ
今回は「登録販売者の勉強におすすめのWebサイトまとめ」をご紹介しました。
みなさんもご存知の通り、登録販売者としてスキルアップするためには、登録販売者試験で覚えた内容だけでは不充分です。
また、接客の際は薬の情報提供だけではなく、「病気を予防するための食生活や生活習慣のアドバイス」も併せてお客様にご提案出来るとより喜ばれます。
その点、今回ご紹介した大手医薬品企業のサイトは自社商品を勧めるだけではなく、病気の原因と対処法、日常生活で注意することなど、詳しく説明していて接客にとても役に立ちます。
ドラッグストアなどでも人手不足の中、あまり社員教育に時間もお金も掛けられないのが現状です。
でも、登録販売者としてスキルアップしたいですよね。
そんな方は是非、今回ご紹介したサイトを利用して勉強してくださいね。
コメント