【ドラッグストア】2030年に売上高13兆円⁉︎ 35,000店舗⁉︎日本チェーンドラッグストア協会が発表!

ドラッグストア
この記事は約2分で読めます。

みなさん こんにちは。

登録販売者Naviの中村です。

いつもありがとうございます

【ドラッグストア協会】ドラッグストア産業の新予測公表、2030年に13兆円規模へ

【2022.10.21配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月21日に定例会見を開き、産業規模としての新予測を公表した。2030年に売上13兆円、店舗数は3万5000店舗になるとした。

日本チェーンドラッグストア協会が掲げた新たな産業予測は次の通り。全て2030年時点の予測数値 。( )内は2022年比

  • 全国Dgs総売上高 13兆円 (152%)
  • 全国Dgs総数 3万5000店 (161%)
  • Dgs薬剤師 育成 4万人 (185%)
  • 医薬品登録販売者 育成 18万人 (215%)
  • (なお、人数は8時間換算。以下同)

同予測は、協会が新たなミッションとして提示した「健康生活拠点(健活ステーション)化計画」を公表したことに伴うもの。

健康ハブステーション化計画

これまで「健康ハブステーション化計画」を策定していたが、さらに、生活に概念を広げたとする。

その推進に向けて、以下の指標達成も掲げた。

1. 受診勧奨GL対応スタッフ育成 20万人
2. 食と健康アドバイザー育成 10万人
3. 食と健康売場展開店舗数 1万8000店舗
4. ヘルスチェックサービス対応店舗数 1万8000店舗
5. プラ容器回収対応店舗数 3万店舗

新予測を説明した協会事務総長の田中浩幸氏は、「この数値は目標というよりも、加盟各社の中期経営計画などを考慮すると、こういう予測になるということ」と指摘した。

【引用】ドラビズ on-line





コメント

タイトルとURLをコピーしました