みなさん こんにちは😊
登録販売者Naviの中村です。
いつもありがとうございます。
試験日が近づいたら
焦りや不安

登録販売者試験日が近づいてくると、色々なことを考えますが、そんな時に焦ってしまう人や不安に駆られる人、一方、いつも通りに勉強する人に分かれます。
人が不安や焦りに心を乱される原因は恐いからです。
「もし、不合格だったらどうしよう…」
「苦手な漢方や生薬がたくさん問題が出るかも…」
と、まだ起こってもないことにあたふたして、不必要な行動をとったりして、精神を擦り減らすこともあります。
結局、自分の中に残るのは焦り、不安、怒りなどといったマイナスの感情です。
ご存知の通り、恐怖や不安に翻弄されても良いことは、何一つないと言えます。
翻弄されないためには、計画が必要不可欠です。
計画があるとなぜ焦らずに済むのか?
焦る理由は「何をすれば良いか分からない」からです。
特に試験日が近くなるとそうですよね。
試験日が近づくほど、計画が大切です。
「計画がある」のは、植物や木などに例えると「根が張っている」と言えます。
植物や木も根が張っていれば、大雨や強風、台風などが来ても倒れたりしませんよね。
それと同じです。
なので、「残り1週間をきったけど、何をすれば良いの?」と、不安になったら計画をたてましょう。
計画を立てる際のポイント

その際のポイントは、「何をするか」ではなく、「何をしないか」です。
勉強を始めた頃の計画は、試験内容全体を知る必要があるため、ザックリとしていても良いでしょう。
でも、直前の場合は時間を無駄なことに使わないことを考えるべきです。
よく「戦略を立てる」のは「戦いを略す」と言いますが、それと同じで、やることを決めるのではなく、やらないことを決めましょう。
例えば、残りの1週間は
- ズル本はやらない
- 第1章、第4章、第5章はやらない
- 正解率が低い漢方薬、生薬以外はやらない
などです。
勉強は、言い換えれば「自分磨き」です。
自分を大切にする。
頑張って過去問を解いてきた自分を褒めてあげる。
過去問を解いてミスしても良いんです。
たくさんミスしたから、たくさん成長したんです。
たくさんミスらなかったら、今の点数まで伸びていないはずです。
励ましあう

そしてSNSなどで励ましあいながら勉強することです。
自分が刺激を受けているという人も、実は周りの人に刺激を与えています。
「私も100点超えしたい!」などです。
でも、振り回されてはいけません。
「自分は今90点台まではきてる。2週間後に100点を超えよう」
という様に、自分の計画を立てましょう。
これが根を張るということです。
こんな風に、計画という「心の拠り所」があるかないかで大きく違いますよね。
こんな人はどんなにすごい台風がきてもびくともしない。
資格はあなたを変えます。
資格取得は自分の人生を切り拓くことです。
試験当日は集中力が切れないようにラムネを食べてくださいね。
それではまた。
コメント