みなさん こんにちは。
登録販売者Naviの中村です。
いつもありがとうございます😊
今回も社内で長年、教育係を任されている私、中村から登録販売者試験直前実力テストVol.10「外皮系(全20問)」をお届けします♪
解答は最後にまとめてあります。
是非、得点力アップにお役立てください!
【参照】登録販売者試験問題作成の手引き
【必見】登録販売者試験直前実力テストVol.10「外皮系」
問題

1) 皮膚には体表面を包み、体の形を維持し保護する( )機能がある
2) 皮膚は体の水分が体外に蒸発しないよう、又は、逆に水分が体内に浸透しないよう( )している。
3) ヒトは体温が上がり始めると、皮膚を通っている( )に血液がより多く流れるように血管が開き、体外へより多くの( )排出する。
4) 汗腺から汗を分泌し、その蒸発時の( )を利用して体温を下げる。
5) 体温が下がり始めると血管は( )して、放熱を抑える。
6) ヒトの皮膚の表面には常に一定の( )が付着しており、それら微生物の存在によって、皮膚の表面での( )の繁殖が抑えられている
7) 皮膚は( )( )( )の3層構造からなる。
8) 表皮は最も外側にある( )と生きた( )の層に分けられる。
9) 角質層は、細胞膜が丈夫な線維性のタンパク質( )でできた板状の角質細胞とリン脂質の一種である( )を主成分とする細胞間脂質で構成されている
10) 皮膚に物理的な刺激が繰り返されると角質層が肥厚して( )や( )ができる。
11) 皮膚の色は、表皮や真皮に沈着した( )によるものである。
12) メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞( )で産生され、太陽光に含まれる( )から皮膚組織を防護する役割がある。
13) メラノサイトが活性化されてメラニン色素の過剰な産生が起こると、( )や( )として沈着する。
14) 真皮は、線維芽細胞とその細胞で産生された線維性のタンパク質である( )( )( )からなる結合組織の層で、皮膚の弾力と強さを与えている。
15) 真皮の下には( )があり、脂肪細胞が多く集まって皮下脂肪層となっている。
16) 毛根の最も深い部分を毛球といい、毛球の下端のへこんでいる部分を(A))いい、(A)は(B)が入り込んで、取り巻く毛母細胞に栄養分を運んでい る。
17) 毛母細胞では( )が盛んに行われ、次々に分裂してできる新しい細胞が押し上げられ、 次第に角化して( )を形成していく。
18) 毛母細胞の間には( )が分布し、産生されたメラニ ン色素が毛母細胞に渡される。
19) 毛根を鞘状に包んでいる毛包には( )と( )がつながっている。
20) 汗腺には、腋窩(脇の下)などの毛根部に分布する( (体臭腺))と、手のひらなど毛根がないところも含め全身に分布する( )の二種類がある。
解答

1) バリア
2) 遮断
3) 毛細血管 熱
4) 気化熱
5) 収縮
6) 微生物 病原菌
7) 表皮 真皮 皮下組織
8) 角質層 表皮細胞
9) ケラチン セラミド
10) たこ うおの目
11) メラニン色素
12) メラノサイト 紫外線
13) シミ そばかす
14) コラーゲン フィブリン エラスチン
15)皮下組織
16) A毛乳頭 B毛細血管
17) 細胞分裂 毛
18) メラノサイト
19) 立毛筋 皮脂腺
20)アポクリン腺 エクリン腺
コメント