【テスト】「循環器系」登録販売者試験直前実力テストVol.7

登録販売者試験解説
この記事は約4分で読めます。

みなさん こんにちは。

登録販売者Navi の中村です。

いつもありがとうございます😊

今回も社内で長年、教育係を任されている私、中村から登録販売者試験直前実力テストVol.7「呼吸器・循環器系」をお届けします♪

解答は最後にまとめてあります。

是非、得点力アップにお役立てください!

【参照】登録販売者試験問題作成の手引き

【必見】登録販売者試験直前実力テストVol.7「循環器系」

問題

1.血液は、(  )と(  )からなり、酸素や栄養分を全身の組織に供給し、二酸化炭素や老廃物を肺や腎臓へ運ぶ

2. 血漿は( )%以上が水分からなり、アルブミン、グロブリン等のタンパク質のほか、微量の脂
質、糖質、(  )を含む。

3.(  )は血液の浸透圧を保持する働きがあるほか、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに(  )や(  )を受けにくくする。

4.(  )は、その多くが、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物を特異的に認識する抗体としての役割を担うため、そういったものは(   )とも呼ばれる。

5.(  )や(  )は、血漿中のタンパク質と結合してリポタンパク質を形成し、血漿中に分散している。

6.血液の(  )は、主として血漿の水分量や
赤血球の量で決まり、血中脂質量はほとんど影響を与えない

7.赤血球は中央部がくぼんだ円盤状の細胞で、血液全体の約(  )%を占め、赤い血色素(   )を含む。

8.標高の高い土地での生活や重度の喫煙など、酸素が少ない環境で長期間過ごすと、血液中の赤血球の割合が(  )する。

9.赤血球は(  )で産生されるが、赤血球の数が少なすぎたり、赤血球中の(  )量が欠乏すると、血液は酸素を十分に供給できず、疲労や血色不良などの貧血症状が 現れる。

10.(  )は、最も数が多く、白血球の約( )%占めている。

11.(  )は、白血球の約( )を占め、血液のほかリンパ液にも分布して循環している。

12.(  )は、白血球の約( )%と少ないが最も大きく、強い食作用を持ち、組織の中ではマクロファージ(  )と呼ばれる

13.損傷した血管は、血管壁が(  )することで血流を減少させ、大量の血液が流出するの を防ぐ

14.フィブリン線維に 赤血球や血小板などが絡まり合い、血の凝固物(   )となって傷口をふさぎ、止血 がなされる。

15.脾臓の主な働きは、脾臓内を流れる血液から古くなった(   )を濾し取って処理することである

16.リンパ系には心臓のようにポンプの働きをする器官がなく、リンパ液の流れは主に(  )の(  )によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。

17.リンパ 管は互いに合流して次第に太くなり、最終的に鎖骨の下にある( )脈につながるが、途中に(   )と呼ばれる結節がある

18.肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から(  )が肺胞気中に拡散し、代わ りに(  )が血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる

19.喉頭の大部分と気管から気管支までの粘膜は(   )で覆われており、吸い込まれた粉塵、細菌等の異物は、気道粘膜から分泌される粘液
にからめ取られ、(  )による粘液層の連続した流れによって気道内部から咽頭へ向けて排出され、唾液とともに(  )される。

20.扁桃は(   )が集まってできていて、気道に侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。

解答

1. 血漿 血球

2.90 電解質

3.アルブミン 代謝  排泄

4.グロブリン  免疫グロブリン

5.中性脂肪 コレステロール

6.粘稠性

7.40 ヘモグロビン

8.増加

9.骨髄  ヘモグロビン

10.好中球

11.リンパ球

12.単球 5 貪食細胞

13.収縮

14.月餅

15.赤血球

16.骨格筋 収縮

17.静  リンパ節

18.二酸化炭素  酸素

19.線毛上皮 線毛運動  嚥下

20.リンパ組織


市販薬ランキング





コメント

タイトルとURLをコピーしました