【テスト】「循環器・呼吸器系」登録販売者試験直前実力テストVol.6

登録販売者試験解説
この記事は約3分で読めます。

みなさん こんにちは。

登録販売者Navi の中村です。

いつもありがとうございます😊

今回も社内で長年、教育係を任されている私、中村から登録販売者試験直前実力テストVol.6「呼吸器・循環器系」をお届けします♪

解答は最後にまとめてあります。

是非、実力=得点力アップにお役立てください!

【参照】登録販売者試験問題作成の手引き

登録販売者試験直前実力テストVol.6「呼吸器・循環器系」

問題

1.鼻腔の内壁は、粘膜で覆われた( )状の( )になっており、吸入された空気との接触面積を広げ、効率よく適度な湿気と温もりを与えて乾燥した冷たい外気が流れ込むのを防いでいる。

2.(  )は、鼻腔と口腔につながっており、消化管と気道の両方に属する。

3. 肺自体には肺を動かす筋組織がないため、(  )や(  )によって拡張・収縮して呼吸運動が行われている。

4.肺の内部で気管支が細かく枝分かれし、末端はブドウの房のような構造となっており、その球状の袋部分を(  )という

5.肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から(  )が肺胞気中に拡散し、代わりに(  )が血液中の(  )に取り込まれるガス交換が行われる

6.循環器系は体液(血液やリンパ液)を体内に循環させ、(  )や(  )等を全身の組織へ送り、(  )を排泄器官へ運ぶための器官系である

7.循環器系は心臓、(  )系、血液、脾臓、(  )系からなる。

8.(  )系が心臓を中心とする閉じた管、閉鎖循環系であるのに対して、(  )系は末端が開いている開放循環系である。

9.心臓の内部は上部左右の(  )、下部左右の(  )の4つの空洞に分かれている。

10.心臓を流れる血液が確実に一方向に流れるよう、(  )には血液を取り込む側と送り出す側にそれぞれ(   )がある

11.心臓の( )側部分(◯心房、◯心室)は、全身から集まってきた血液を肺へ送り出す。

12.肺でのガス交換が行われた血液は、心臓の◯側部分(◯心房、◯心室)に入り、そこから全身に送り出される。

13.血管は心拍数と同様に(  )神経系によって制御される。

14.動脈の多くは体の(  )を通っているが、頚部、手首、肘の内側等では(  )近くを通る

15.血漿中の過剰な(  )が血管の内壁に蓄積すると、血液が流れにくくなるとともに、( )脈はその弾力性が損なわれてもろくなる。

16.静脈にかかる圧力は比較的(  )ため、血管壁は動脈よりも(  )。

17.四肢を通る静脈では血流が重力の影響を受けやすいため、一定の間隔で存在する内腔に向かう薄い帆状のひだ(   )が発達しており、血液の逆流を防いでいる。

18.毛細血管の薄い血管壁を通して、(  )と(  )が血液中から組織へ運び込まれ、 それと交換に(  )や(  )が組織から血液中へ取り込まれる。

19.消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、(  )と呼ばれる血管に集まって(  )に入る。

20.消化管では(  )や(  )等のように生体に悪影響を及ぼす物質が取り込まれることがあるため、消化管で吸収された物質が一度肝臓を通って(  )や(  )を受けた後に、血流に乗って全身を循環する仕組みとなっている。

解答

1. 棚 凸凹

2. 咽頭

3. 横隔膜  肋間筋

4.肺胞

5.二酸化炭素  酸素  赤血球

6.酸素 栄養分 老廃物

7.血管  リンパ

8.血管 リンパ

9.心房 心室

10.心室 弁

11.右

12.左

13.自律

14.深部 皮膚表面

15.コレステロール 動

16.低い  薄い

17.静脈弁

18.酸素 栄養分 二酸化炭素 老廃物

19.門脈  肝臓

20.アルコール 毒素 代謝 解毒


市販薬ランキング





コメント

タイトルとURLをコピーしました