【リンゴ酢】リンゴ酢を飲んで、暑い夏を乗り切ろう!

サプリメント
この記事は約3分で読めます。

みなさん こんにちは。

登録販売者Navi の中村です。

いつもありがとうございます😊

ところで、年々暑さが厳しくなっていますよね。

そんな暑い夏場は体調管理が1番難しい季節と言えるかも知れません。

そこで、そんな厳しく夏場に登録販売者の私がおすすめするドリンクがリンゴ酢です!

りんご酢は夏バテ予防に良いクエン酸や余分な塩分を体の外に出してくれるカリウム、高血圧に良い酢酸など様々な栄養成分が豊富に含まれています!

その上、果実であるリンゴから作られるリンゴ酢はフルーティで、ツンと来ない分飲みやすいので、小さなお子様からお年寄りまで、どなたでも美味しくいただける夏場にぴったりの飲み物なんです!

「ここ最近、毎年夏バテしている」

「主人が外仕事なので、熱中症が心配…」

「スポーツをしている子どもに何か良い飲み物が欲しい」

「健康維持に良いものを飲みたいけど、どれが良いのか分からない…」

という方に是非おすすめします。

リンゴ酢を飲んで、暑い夏を乗り切ろう!

リンゴ酢の歴史

アメリカの中でもりんごの一大産地であるバーモント州では、昔から民間療法でりんご酢に蜂蜜を加えてお水で割って飲む習慣がありました。

そのバーモント州の人々は、なぜか他の周りの州に比べて生活習慣病の割合がとても低かったことから、その生活習慣や食生活が研究されました。

そこで、バーモント州の人々には「リンゴ酢を飲む習慣」があることが分かったのです!

さらに研究を進めたところ、他にも様々な健康効果が期待出来ることが分かりました。

夏場はリンゴ酢!

暑い夏に多いのが「夏バテ」です。

暑いからと言って、喉越しの良い食事が続くと、栄養不足に陥ってしまったり、水分補給はしていても、汗で失われるビタミンやミネラルの補給が出来ていなかったなど、一口に夏バテと言ってもその理由は色々と考えられます。

そんな夏バテ予防にぴったりなのがリンゴ酢です!

私も外回りなので、バテバテになる夏場は毎日リンゴ酢を飲んで、夏バテ防止に努めています。

リンゴ酢の特徴

リンゴ酢の特徴は多岐にわたります。

  • クエン酸が疲労回復を助ける
  • 酢酸の血管拡張作用で血圧を下げる
  • 酢酸が中性脂肪を減らすのを助ける
  • 食物繊維「ペクチン」の整腸作用
  • 余分な塩分を排出するカリウムが豊富に含まれる
  • ドレッシングにも合う
  • お酢特有の「ツン」とくる感じがなく子供から大人まで飲みやすい

などがあります。

りんご格言

「一日一個のりんごは医者を遠ざける」

「りんごが赤くなると医者が青くなる」

リンゴ酢の飲み方

リンゴ酢に蜂蜜などを加えて、毎日20〜30mlを5倍程度のお好みの濃さに希釈して飲みましょう!

また、牛乳やヨーグルトに加えるとヨーグルトのようになり、カルシウムも同時に補えるので、骨粗鬆症が気になる方や、成長期のお子様にぴったりです!(混ぜてからしばらく経つとまた分離します)

まとめ

今回は夏場におすすめのリンゴ酢についてお伝えしました。

汗をかくことが多い夏場は、水分補給にお茶やコーヒー、スポーツドリンクなどを飲むことが多いですよね。

その中に一日一杯のりんご酢を加えて体調管理に役立ててみませんか?


市販薬ランキング

おすすめの通信講座



コメント

タイトルとURLをコピーしました