良い登録販売者の5つの条件とは?

登録販売者
この記事は約5分で読めます。

みなさん こんにちは😊

早速ですが、みなさんは「良い登録販売者」ってどんな登録販売者だと思いますか?

「薬に詳しい人?」

「推奨品の販売が上手な人でしょう?」

など、様々なご意見があるかと思います。

そこで、今回は医薬品販売歴25年のナイスミドル登録販売者?の私が「良い登録販売者の5つの条件」について考えてみました(独断&偏見あり☝️)

良い登録販売者とは?

薬に詳しい

先ず第一に「薬に詳しい」登録販売者でしょう。

お客様から相談を受けた際、その症状にあう製品を選ぶためには、当然ですが、ある程度の薬に関する知識が必要ですよね。

例えば、解熱鎮痛薬一つとっても「胃に優しい」「速く効く」「服みやすい」「お子さんでも服用出来る」など、様々な特徴があります。

ただ、ほとんどのお客様はどれを選べば良いのか分かりません。

そんなお薬選びでお悩みのお客様に、ぴったりとあう製品をナビゲートするためにはある程度の薬に関する知識が必要ですよね(そのためにさたくさん勉強しないと…😱)

清潔感がある

私が新人の頃、研修で

「薬は(サプリメントなども)お客様が服むもの、つまり、体の中に入れるものなんだから販売する側が不潔だったら嫌だろう?」

と言われたことを今でも覚えています。(超納得!🤗)

なので、服装や髪型、靴などには気をつけています(清潔感大事!)

もちろん、めちゃくちゃ綺麗でなくても良いんですが、最低限の清潔感は大事ですよね。

特に、男性の場合、

  • シャツや制服がしわくちゃ
  • ひげが伸びている
  • 髪がボサボサ(整っていない)
  • 体臭がキツイ
  • 爪が伸びている

といった方もいるかも知れません😅

説明が分かりやすい

私は、お客様にお薬をおすすめする際、

  • おすすめする理由
  • そのお薬の特徴
  • 効果的な服用方法(用法・用量)
  • 注意点

などをなるべく分かりやすく説明します。(小学生に説明するつもりで説明すると👍)

そのためには、「結論を先に言う」「短い文章にする」「例をあげる」など、いくつかのポイントがあります。

またイラストや写真、動画などの資料があれば、なお良いでしょう(視覚から入る方が分かりやすいはず!)

病気に詳しい

私は、お客様との会話の中で

「最近、血圧が上がっちゃって…」

「こないだ健康診断でメタボって言われてさぁ〜」

痛風に効く薬なんてあるの?」

などと言われた時には「その症状を放っておくとどうなってしまうか」をお伝えします。

それは、病気は軽いうちに対処した方が良いからです。(漢方でいう未病を防ぐという発想ですね)

そんな話をするためには一般的な病気に関する知識が必要ですよね😊

健康維持のためのアドバイスをしてくれる

ただ医薬品を販売するだけではなく、お客様が繰り返しお薬を使用せずに済むようなアドバイスをする登録販売者は良い登録販売者です。

例えば、私は便秘薬を販売したら

  • 食物繊維を多めにとる
  • 運動をする
  • 水分を多めにとる
  • 乳酸菌などを摂取して腸内環境を整える
  • 便意を我慢しない(習慣性便秘を防ぐ」

などのアドバイスをします。

その方がお客様にとって良いですよね😊(お薬は売れなくなりますが…)

用法・用量などを親切に説明してくれる

お薬を販売する際、「用法・用量」やお薬を使用する際の注意点などをしっかりと説明してくれる親切な登録販売者は良い登録販売者です。

例えば、

  • 「1日3回、食後に服んでください」
  • 「お車などに乗る30分位前に服んでくださいね(乗り物酔い予防薬などの場合)
  • 「寝る前に服用してください(便秘薬の場合)」
  • 「こちらは食間ですので、お食事をとってから2時間後くらいに服用してくださいね(葛根湯など)」

のように、用法・用量などを説明してくれる親切な登録販売者はお客様に好感を持たれますよね。

多くのお客様は、添付文書や箱に記載してある説明をよく読まずにお薬を服用します。

私も経験上、用法・用量を説明したら

「へぇ〜、そうだったの⁉︎知らなかった」

「前の人はそんなこと一度も説明してくれなかったわよ」

と、言われた経験が何度もあります。

ということは、それだけ「薬の服み方」を説明する登録販売者は少ないということですよね(残念です😭)

なので、高齢者の方やお子さんに服ませるお薬を購入されるお客様には説明すると良いでょう☝️

まとめ

いかがでしょうか?

今回は独断&偏見?で「良い登録販売者とは」というテーマを取り上げてみました。

今回のテーマの逆が「良くない登録販売者」と言えます。

  • 薬のことをよく知らない
  • 不潔
  • 病気に関する知識が乏しい
  • 症状を繰り返さないためのアドバイスはしてくれない(販売するだけ😭)
  • お薬の使用方法などを説明をしてくれない(販売するだけvol.2😭)

と言えるかも知れません。

もちろん、お客様によって登録販売者に求めるものは違いますけどね😊


市販薬ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました