私がドラッグストアコスモスに注目する5つの理由とは?

ドラッグストア
この記事は約4分で読めます。

みなさん こんにちは😊

ところで、先日、日本チェーンドラッグストア協会の速報が発表されました。

その発表よると、ついにドラッグストアチェーンの総売上高が8兆円を超えました。

また売り上げ高1位のウエルシアがついにドラッグストアチェーンで初めて売り上げ高1兆円を超えました。(凄っ❗️)

それはそれで素晴らしい👏ことなんですが、私が注目しているのは実はドラッグストアコスモスなんです。

私がドラッグストア「コスモス」に注目する5つの理由

①ドラッグストアコスモスの1店舗あたりの売り上げ高

1つ目の注目点はドラッグストア「コスモス」の1店舗あたりの売り上げ高の高さです。

2021年の日本チェーンドラッグストア協会の発表によると大手ドラッグストアチェーンの売り上げ高と店舗数は

  1. ウエルシア 949億円 2207店
  2. ツルハ   919億円 2420店
  3. コスモス  726億円 1130店

となっていて、ウエルシアが売り上げ高No1でした。

ただ、1店舗あたりの売り上げ高順だと

  1. コスモス   6.4億円/店
  2. ウェルシア  4.1億円/店
  3. ツルハ    3.7億円/店

となります。

つまり、もしコスモスがウェルシアと同じ店舗数なら1.4兆円/年になりますよね。(びっくり‼️)

また、売り上げ高トップのウェルシアは営業時間が「〜24時まで」や「24時間営業」の店舗が多いのに対してコスモスは「10時〜21時」となっています。

なので、もし営業時間あたりの売り上げ高で見ると、コスモスがより高い売り上げをあげていると言えます。

流通スーパーニュース

②ドラッグストア「コスモス」は現金のみ⁉︎

2つめの注目点は「現金払いのみ」という点です。(今時、大手チェーン店で現金のみ😱)

私は電子決済がどんどん進んでいる昨今、「現金払いのみ」では集客力ダウンになるのでは?」と勝手に心配してしまいます(本当に勝手に😆)

なぜなら、みなさんご存知の通りクレジット払いならポイントが貯まりますし、電子決済なら各社顧客獲得のために様々なお得なキャンペーンを展開しています。

ですが、現金払いだとそれらのメリットが一切ありません(ナッシング☝️)

そんな「現金のみ」で1店舗あたりの売り上げ高No.1になっているのはびっくりですね😊

③食品の売り上げ構成比が57.8⁉︎

各ドラッグストアの売り上げ高に占める食品の売り上げ構成比を見てみると、なんとコスモスは57.8%なんです❗️(ちなみに医薬品の売り上げ構成比は16.1%という低さでした😭)

ということは、前述のコスモスの1店舗あたりの食品の売り上げ高は約3.7億円になります。

つまり、コスモスが新規オープンすると、近所の食品スーパーは年間約3.7億円もの食品の売り上げが奪われることになります(ドラッグストアよりもスーパーにとって脅威😱)

④ドラッグストア「コスモス」はほとんどM&Aをしていない⁉︎

ほとんどの大手ドラッグストアチェーンはM&Aで店舗数を増やしているのに対して、コスモスはほとんどM&Aをしていません(びっくり😲‼️)

⑤かと言ってPB商品はない⁉︎

最近では、どのドラッグストアチェーンも利益率アップのためにPB商品に力を入れています。

ですが、コスモスはそうではありません。(本当に不思議…😄)

まとめ

いかがでしょうか?

今回は私が「ドラッグストアコスモスに注目している5つの理由」について、とても詳しく?解説しました。

今回の執筆記事が、「これからどのドラッグストアで働こうか?」と迷っている方の参考になれば幸いです😊


市販薬ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました