みなさん こんにちは😊
ところで、みなさんは何か目標や夢を実現するのに1番大切なものってなんだと思いますか?
「努力でしょう?」
「才能がないとね〜」
「運だよ」
など様々な答えがあると思います。
そこで今回はそんな目標を達成する時に1番必要な力についてお伝えします。
指導係の方で「色々と知識やスキルを教えてるんだけど人が育たない」という方は是非ごらんください!
目標達成に1番必要な力とは?
グリッド力
目標達成に1番必要な力とはズバリ「グリッド力」です。
グリッド力とは「やり抜く力」のことです。
やり抜く力とは「一度何かに取り組んだら出来るまで諦めずにやりぬく力」ということです。
なぜグリッド力は育たない?
現在の日本はとても便利な社会になった分だけグリッド力(やり抜く力)が養われにくくなっています。
何かが壊れても直して使うのではなく新しいものを買えば良いしそれが簡単に出来ますよね。
そんな社会の中で育った人はグリッド力を学ぶ機会が少ないと言われています。
せっかく素晴らしい才能があってもグリッド力がないために目標達成出来なかった人はたくさんいます。
一流スポーツ選手を見てみると
目標達成の前に大きな壁が立ちはだかることはあります。
アスリートの世界にはその良い例がたくさんあふれています。
最近では池江璃花子さんなどは良い例です。
彼女は絶好調の時に突然の病に見舞われましたが、見事に復活しましたよね!
そんな彼女はグリッド力を持っていると言えます。
また先日亡くなられた故、古賀稔彦さんもそうです。
彼はオリンピックの直前に現地で行われていた練習中に足に大怪我を負いましたが、それを見事に克服して金メダルを獲りました!
目標を達成する時には必ず壁がある
そもそも何かを実現する時には必ず壁があります。
なので、壁にぶつかっても「これはいつか乗り越えている」と自分に言い聞かせましょう。
一方で、グリッド力がない人は目標設定から目標達成まで壁もなく順調に進むと思っています。
なので、壁に当たるとすぐに諦めてしまいます。
そうならないようにしたいですよね😄
新人さんには先ずグリッド力を身につけてもらおう!
指導係として指導する時に目標達成出来るようにグリッド力を身につけてもらいましょう。
具体的にはなんでもいいので何か一つのことをやり抜く経験を積んでもらいます。
日報を書く、掃除をするなど何か役割を決めてそれを続けることが良い方法です。
それと仕事の上での指導を同時進行で進めましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
「指導係として頑張っているのに人が育たない」
「教えてもすぐに諦めてしまう」
という人はグリッド力の重要性をよく理解してみてください。
グリッド力のある人は物事を途中で投げ出したりしません。
本人の素質や能力よりも「やり抜く力」が大切なんですね♪
コメント