みなさんは「ステロイド剤」についてどう思いますか?
お客様の中にはステロイドと聞くと
「ステロイドってなんだか怖いイメージがある」
「ステロイドってかなり強い副作用があるんでしょう?」
と心配されている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな「ステロイド」についてお伝えします
登録販売者初心者の方や現在、資格取得に向けて猛勉強の方々の接客時の参考になれば幸いです!
ステロイドとは?
ステロイドはもともと体内(副腎)で生成されているホルモンの一種です。
このホルモンの働きを薬として応用したのが副腎皮質ホルモンです。
外用薬(塗り薬)の他に内服薬や注射薬などもありますが、登録販売者が扱えるのは外用薬のみです。
ステロイド外用薬は局所(塗った部分)の炎症を鎮める作用に優れていて湿疹や皮膚炎を中心に広く用いられています。

ステロイド外用薬の作用には、炎症を鎮める作用(抗炎症作用)も含め、次のようなさまざまな作用があります。
ステロイド外用薬の主な作用
抗炎症作用
炎症を促す物質の産生を抑えます
細胞増殖抑制作用
炎症を引き起こす細胞の増殖を抑えます
血管収縮作用
炎症を起こしている部分の血管を収縮させることで患部の赤みを鎮めます
免疫抑制作用
抗体の産生を抑制して、免疫機能を低下させる。
これらの作用から、以下のような様な疾患の治療に使われています
- 内分泌疾患
- 関節リウマチ
- 気管支喘息
- 白血病
ステロイドが関わる生体反応
ステロイドは様々な生体反応に関わっています
- 糖の代謝
- タンパク質の代謝
- 脂質の代謝
- 骨の代謝
ステロイドを大量に使用した場合の副作用
易感染性
免疫抑制作用で感染症(肺炎や真菌症など)にかかりやすくなります

高血糖
体内の糖の利用を低下させることで高血糖になる場合があります
蛋白異化作用
蛋白異化作用により皮膚が薄くなる、筋力の低下、白内障などが起こる場合があります
動脈硬化やムーンフェイス
血中脂質の合成を促進させることで起こります
骨粗鬆症
腸管からのカルシウムの吸収を抑制するために起こります

消化性潰瘍
胃粘膜保護作用のあるムチンを減少させることで起こります
血栓症
出血を止める血小板の機能を亢進するので血液が固まる血栓症を起こしやすくなります
精神症状
不眠や多幸症、うつ状態になることがあります
むくみ・高血圧
体内に塩分が溜まりやすくなることが原因で起こります
副腎不全
大量に長期に服用した場合、副腎皮質からステロイドホルモンの分泌がされなくなります
などがあります
そのため、副作用を抑えたり予防する目的で抗菌薬や胃薬、抗血栓薬などを併用することもあります
使用方法(医療用医薬品)
経口ステロイド療法
連日内服と隔日内服があります
ステロイドパルス療法
点滴で注射を行います

ステロイドのランク
ステロイドの強さには5段階あります
- 弱い(weak)
- 普通(medium)
- 強い(strong)
- とても強い(very strong)
- 最も強い(strongest)
ドラッグストアなど市販薬として扱えるのは弱い方から3ランクに属する成分のものに限られています
ステロイド外用薬はよく効くの?
ステロイド外用薬は局所(塗った部部分)の炎症を鎮める作用に優れています
非ステロイド系の外用薬を使用しても症状が改善しなかった方がステロイド外用薬で皮膚がキレイに改善されるケースも多くあります

副作用をチェックしながら上手に使用することが重要でしょう
ステロイド外用薬を使用する時の注意点
登録販売者としてステロイド外用薬をお客様に販売する時に必ず伝えて欲しいポイントが2点あります

長期間使用しない
5〜6日間使用しても良くならなければ使用を、中止してお医者さんで受診することをおすすめしましょう
漫然と使用し続けてはいけません
用法・用量を守る
添付文書にある回数を守りましょう
良くなったら回数を減らすか、非ステロイド系外用薬に切り替えましょう
登録販売者としてステロイド外用薬を説明するポイント
登録販売者としてステロイド外用薬を説明する時のポイントは以下の通りです
- ステロイドは強さによって5ランクあることを伝える
- 一般用医薬品が扱えるのは弱い方の3ランクだけ
- 一般用医薬品は医療用医薬品と違い、経口や点滴ではなく外用薬なので体に入る量はとても少ない
- ただ、5〜6日間症状の改善がなければ使用をやめること
- 改善した場合も量を減らしたり、非ステロイド系のお薬に変えること
まとめ
いかがでしょうか
一般的にステロイドは強い薬と思っているお客様が多いと思います
確かに医療用医薬品に使われているランクのものは副作用も強いでしょう
しかし、登録販売者が扱えるのは弱い方のランクです
体内に取り込まれる量もそれほど多くはありません
また非ステロイド系外用薬よりも効き目が良いので、ちゃんと説明して使用したお客様には喜んでいただけるお薬です
もし機会があれば、前述の5つのポイントを抑えて説明してくださいね
コメント