漢方薬の中でも1番知名度が高いものと言えば葛根湯ですよね。
「服んだことがある」
「いつもかぜを引いたら服んでるよ」
という方も多いのではないでしょうか。
そして登録販売者なら試験で「葛根湯はかぜのひき始めに服む」ということを勉強しました。
ところで、そのかぜのひき始めとは具体的にいつのことなのでしょうか?
もしかしたらお客様に
「風邪のひき始めっていつなの?」
「どんなときに服めば良いの?」
と質問されるかも知れませんよね。
そこで、今回は私が普段お客様にお伝えしている「葛根湯を服むタイミング」についてお伝えします。
葛根湯はよく売れる商品ですので、宜しければ参考にしてください。
葛根湯っていつ服むの?
葛根湯の効果
葛根湯は風邪の初期症状に用いられ、上半身を温めることで、外部から侵入したウイルスなどを弱らせる効果があります。
そのため、すでに熱が高かったり、汗をたくさんかいている状態では、本来の効果が期待できない可能性があります。
つまり、まだ熱がでていない、汗をかいていないなどのかぜのひき始めに服むと効果がより期待できます。
具体的には、比較的体力がある方において次の症状に効果が期待できます。
・寒気、発熱
・鼻かぜ
・鼻炎
・頭痛
・肩こり
・筋肉痛
など
風邪症状以外にもじんましんのかゆみや腫れ、赤み、肩こりなどにも用いられることがあります。
葛根湯の成分

葛根湯には7つの生薬が配合されています。
・葛根(カッコン)
・麻黄(マオウ)
・桂皮(ケイヒ)
・芍薬(シャクヤク)
・甘草(カンゾウ)
・大棗(タイソウ)
・生姜(ショウキョウ)
もちろん、名前の通り、葛根(カッコン)が最も多く配合されています。
葛根湯の働き

葛根湯はそれぞれの生薬の効果によって、様々なかぜのつらい症状の改善を期待することができます。
① 生姜(ショウキョウ)は体を温める
② 桂皮(ケイヒ)は発汗・発散作用
③ 芍薬(シャクヤク)が痛みを抑える
④ 甘草(カンゾウ)には炎症やアレルギー症状を緩和
といったそれぞれの効能があります。
軽い発熱などの症状を抑えるためにとくに効果があります。
体温を上げることで免疫細胞の働きを活発にしたり、発汗することで熱を下げるような処方になっています。
葛根湯を服むタイミング

葛根湯の用法・用量は成人では
「1日7.5gを2-3回に分けて、食前若しくは食間に水またはぬるま湯で服む」
・食前・・・食事の30分前が目安
・食間・・・食事と食事の間、食後2時間後が目安
年齢や体重、症状などによって量は適宜増減されます。
胃に何も入っていない状態で服むほうが吸収が良くて効果的でなので「食前」又は「食間」に服みます。
ただ
「先に飲むとどうしても気持ち悪くなって食欲がなくなる」
「食前だと飲み忘れる」
などの場合は食後に服むようにしましょう。
具体的にかぜのひき始めとは?

では具体的に「かぜのひき始め」とはどんな時でしょうか。
私が普段、お客様におすすめしているのは以下のようなタイミングです。
- ゾクゾクする(寒気がする)
- 微熱を感じる
- 少しだるい
- 喉が痛い
- ツバを飲み込んだら少し痛い
- くしゃみ
- 鼻水
- 軽い頭痛
葛根湯の副作用

人によっては、稀に下記のような副作用がでることがあります。
次の症状がみられた場合は、すぐに服用を中止し、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
・食欲不振
・胃部不快感
・発汗過多
・頻脈
・動悸
・発疹、かゆみ
など
重篤な副作用
・肝機能障害・・・だるい、発疹・かゆみ、発熱、黄疸(皮膚や目が黄色くなる)
・偽アルドステロン症・・・だるい、血圧上昇、むくみ、脱力感、筋肉痛
葛根湯の注意点
・心臓や血管に作用がある「麻黄」の成分を含んでおり、高血圧、心臓病、腎臓病など循環器系の持病がある方は服用に注意が必要となります。
・葛根湯とは別に、他のお薬を服用する場合は、お薬の作用や成分に重複がないか確認が必要です。
・解熱剤で熱を下げる場合は、葛根湯の作用(発汗作用を促し、体温を下げる効果)と効果が逆に働き、飲み合わせとして適正ではない可能性もあります。
私のお客様への伝え方

ここで、私のお客様への葛根湯を服むタイミングの伝え方をお教えします。
私が実際にお客様に葛根湯を服用するタイミングを伝える時のフレーズは
- 「あれ、かぜかな?と思ったら服んでください」
- 「ゾクゾクしたら服んでください」
- 「ツバを飲み込んでも喉が痛い時に服んでください」
などです。
更に
「葛根湯は“服んだからかぜが治った”というよりも“服んだから風邪をひかなかった”というタイミングで服んでください」
というフレーズを付け加えています。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「葛根湯っていつ服むの?」というテーマでお伝えしました。
葛根湯は
「まだ熱は出ていないけれど、これってかぜかな?」
と感じる早い段階のときに服めば、体が温まってより高い効果が得られます。
かぜのひき始めこそがかぜを治す最大のチャンスというわけです。
是非、お客様に「あれっ?かぜかな」と思ったときに、すぐ服用できるように葛根湯を常備しておくことをおすすめしませんか?
コメント