登録販売者試験【理解編】
登録販売者試験の第1章から第3章は丸暗記よりも理解して記憶する方が良いと言われています
丸暗記であやふやな部分も理解すればちゃんとした記憶に変わり、得点に繋がりやすくなるからです♪
ペプシノーゲンって何?
ペプシノーゲンの「ノーゲン」とはギリシャ語で「源」という意味なのでペプシノーゲンは「ペプシンの元」と覚えてOKです👌
胆汁の乳化作用
登録販売者試験内容に「ウルソデオキシコール酸の乳化作用」があります
これは「食べたものに含まれる脂を水に溶かす(乳化する)ことで消化しやすくする」ということです
お酢と油が原料のドレッシングはどんなに振ってもしばらくすると分離します
ですが、同じお酢とサラダ油が入ったマヨネーズは分離しません
それは材料の卵黄に含まれる卵黄レシチンの乳化作用でお酢とサラダ油がくっついて離れなくなっているからです
ウルソデオキシコール酸の乳化作用も脂と水を結びつけることで、脂肪消化酵素リパーゼが脂を消化する前に消化しやすくしてくれています
カフェインの薬理作用とは?
カフェインの作用には
- 覚醒作用
- 血管拡張作用
- 交感神経刺激作用
- 胃酸分泌促進作用
- 利尿作用
などがあります
カフェインを過剰摂取すると?
カフェインを過剰摂取した場合は
- めまい
- 心拍数の増加
- 不安
- 震え
- 不眠症
- 下痢
- 吐き気
などをもたらす恐れがあります
禁煙補助剤(咀嚼剤)の正しい使い方とは?
禁煙補助剤は成分が口腔粘膜から吸収されることで効果が得られます

ですのでガムのように噛んでは効果がほとんど得られません
ガムのように噛むと大量の唾液が口腔内に分泌されてニコチンが唾液とともに胃へ飲み込まれてしまうからです
漢方薬の名前のポイント
漢方薬にある「四」は四肢を指しまし、「逆」は末端からの冷えを意味し、特に手足の先の冷えを伴う腰痛や下腹部痛、月経痛などに使用されています
膵液はオールマイティ?
膵液は三大栄養素全ての消化酵素が含まれている万能選手です
大腸は便を溜めるだけではない⁉︎
大腸の働きを便を溜めるだけだと思っている人が多くいますがそうではありません

大腸は周りの血管に水分と塩類(ミネラル)を吸収させる働きもあります
脂溶性ビタミンの覚え方
全部で13種類あるビタミンの中で脂溶性ビタミンの種類の覚え方は
「ビタミンD・A・K・Eだけ(ビタミンだけ)」で大丈夫です💪
漢方薬シリーズ
黄連解毒湯〜鼻血・二日酔い
防已黄耆湯〜水太りに用いる
防風通聖散〜肥満症(特に腹部に皮下脂肪がある人)
大柴胡湯〜常習便秘に用いる
清上防風湯〜赤ら顔や湿疹に用いる
半夏厚朴湯〜喉の使える感じの時
柴朴湯〜強い喉の症状に
麦門冬湯〜喉に乾燥感がある時に
五虎湯〜強い咳症状に
麻杏甘石湯〜喉の渇いて咳がある時
神秘湯〜痰があまりでないタイプの咳
桔梗湯〜咳が出る時の去痰に
駆風解毒湯〜うがいしながらゆっくりと服用する
白虎加人参湯〜口渇がひどい時に
嬌声破笛丸〜咽頭不快に
豆知識

コッコアポやナイシトールZには防風通聖散が含まれています
ビスラットゴールドは大柴胡湯です
コメント