近頃ではコロナ禍の影響で人と会う機会が減ったり外出することを避ける日が長く続いていますよね。
そんな巣ごもり生活が長くなってくるとストレスからついつい食生活が乱れがちに…。
中でも特に気をつけたいのが「急な血糖値の上昇」です。
例えば、空腹時に甘いものを一気にとったりするのもその一つです。
わたし達人間にとって血糖値の急に上昇は肥満やうつ症状、不眠の原因になるとも言われています。
そこで今回は『血糖値の急上昇を防いで免疫力アップする食事法』をお伝えします。
健康な毎日を過ごすために是非参考にしてみてくださいね。
健康アップ食事法
きのこ類を食べる
きのこには免疫力アップに繋がるβグルカン(食物繊維の一種)が含まれています。
中でもしいたけはβグルカンの他にも免疫力アップ効果のあるビタミンDや自律神経を整える働きがあるGABAも豊富に含まれています。

まさにウイルス対策にはぴったりですよね。
更に生のしいたけを乾燥させた干し椎茸はそんな素晴らしい栄養素がギュッと凝縮されます。
その量なんと約30倍!
しかも保存が効くのでとっても便利です。
その上、食物繊維をたっぷり摂ることは血糖値の急な上昇を防ぐ効果も期待出来ます。
毎日のメニューを考えるのは大変ですが、こんな『きのこのパワー』をどんどん取り入れてみませんか?
ヨーグルト
ウィルスやストレスと戦うには免疫力アップが欠かせません。
免疫力アップと言えば腸内環境ですよね。
なぜなら腸には免疫細胞の約7割が集まっているからです。
つまり免疫力アップするためには腸内の善玉菌を増やすことが大切なんです。
そこでおすすめなのが『ヨーグルト』です。

特に食事の時にヨーグルトを先に食べる『ヨーグルトファースト』を実行するとヨーグルトに含まれるタンパク質と乳酸菌の働きで血糖値の急上昇を防いでくれますよ。

冷たい&糖質には要チェック!
これから暑くなってくると喉越しの良い冷たいメニューが増えてきますよね。
ただそんな冷たいメニューばかり食べていると体温が下がったり、血流が悪くなることで免疫力が下がってしまうかもしれません。
また寝起きなどの空腹時に冷たくて糖質を多く含む清涼飲料水やアイスクリームなど摂ると急な血糖値の上昇に繋がります。

更に夏場はお昼や夕ごはんの時にも冷たいお蕎麦やうどん、そうめんなどの『冷たい&糖質』メニューに偏りがちです。
夏こそ体の中を冷やすメニューに偏らずに温かいメニューも摂るように意識しましょう♪
炭水化物はしっかりと摂ろう!
近頃、ダイエット方法の定番となっているのが『炭水化物抜き』の食事方法ですよね。
しかし、主食にあたるお米や麺類、パン類などを減らし過ぎると糖質不足から体や脳がエネルギー不足に陥ってしまいます。
エネルギー不足になれば体はだるさを感じますし、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が不足すればイライラしやすくなってしまいます。
そこでおすすめなのが『玄米』です。

玄米は精製度の高い白米よりも消化吸収に時間がかかるので血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
また白米よりも食物繊維やビタミンB群が多く含まれるので便秘予防や疲労感の軽減にも役立つ食材です。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は急な血糖値の上昇を抑えて免疫力アップする食事方法をお伝えしました。
コロナ禍で外出を自粛することが多くなる中で、知らないうちにストレスが溜まり体調不良を起こしている人が増えているようです。
そんな時に重要なのが食生活ですよね。
私たち人間は食べるもので健康にもなりますし、病気にもなってしまいます。
普段のちょっとした食材選びでわたし達の健康も大きく変わります。
今回の記事が少しでもみなさんの健康維持のお役に立てれば幸いです😄
コメント