今回はこれから置き薬屋さんになろうという人へ25年間、置き薬屋をやっている私の1日の流れをお伝えしようと思います
ただし、会社や営業所によって違いがあるのであくまでも参考程度にしてくださいね
配置薬販売業に転職する方やこれから配置薬販売業に入社する新入社員の方などの参考になればと思います
1日の流れ
朝の出社
朝、8:30頃に出社します
同僚と雑談をしながら営業車(軽自動車)の整理をして必要な薬やサプリメントなどの商品を確認します
売り上げや営業日報を提出します
そして必要な商品を倉庫から持ち出して車に積み込みます
その後、朝礼(ミーティング)をします

朝礼で売り上げ予算(目標)に対する進捗状況や本社からの通達などを確認します
また新商品の勉強会やロープレなどをすることもあります
朝礼が終わり、9時半〜10時の間くらいに準備ができ次第、各自お客様のところへ向かいます
営業活動スタート!

10時過ぎくらいからお客様を訪問し始めます
毎日18軒くらいを目安にお客様を訪問します
だいたい午前中5〜7軒、午後10〜13軒くらいでしょうか
お昼は基本的に1人で車で食べることが多いですが、人によっては近くを廻っている同僚と食べる人もいます
17時〜19時の間くらいに最後のお客様を訪問して1日が終わります
帰宅時間はその日によって違います
上司に1日の結果をざっくりとLINEで報告したら家路に向かいます
私の場合は営業車で通勤しているので現場から直帰します

会社によって違う
配置薬販売業の会社は全国にたくさんあるのでそれぞれに違いがあります
また同じ会社でも営業所、所長によって違いがあると思います
例えば、導入しているシステムによっては報告する必要がなかったりします
また1日に廻る軒数も違うでしょう
直帰が出来ない会社だと一旦会社に戻って営業車を置いてマイカーや電車、自転車などで帰る場合もあるはずです
また直帰が許されていても、自宅に営業車を置くスペースがないので直帰出来ないという人もいます
まとめ
いかがでしょうか
今回は1日の流れを「非常にざっくりと」お伝えしました
置き薬屋さんと言っても世間一般のサラリーマンと変わりませんよね?
これから配置薬販売業に携わる予定の人の少しでも参考になればと思います
もしそうなったら一緒に頑張りましょう!
コメント