最近よく「腸活」という言葉を耳にしませんか?
「腸を活発に元気にするの?」
「腸活ってそもそも何?」
「腸活は体にどう良いの?」
という人も多いはずですよね。
そこで今回は腸活についてまとめてみました
お腹の調子や免疫力、お肌などに悩まれている人は是非ご覧ください!
腸活で得られる健康効果とは
腸内の粘膜には体全体の免疫細胞の約70%が存在し免疫機能を担っています
つまり腸内環境が整っていると免疫細胞も正常に機能するので免疫力の高さを保てます

免疫力が高い状態とは風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくい状態です
また、腸内環境が悪い場合は、腸内の悪玉菌が作り出す毒素が血流にのってお肌に届けられるのでお肌に悪影響を及ぼすことも報告されています

さらに、腸内環境が改善されれば花粉症などのアレルギー症状が緩和されるという報告もあります
腸活によってさまざまな健康・美容効果が得られることがわかっています
腸活におすすめなのが発酵食品
味噌や醤油、漬物、日本酒など、昔から日本人に馴染みの深い発酵食品
昔は保冷することが出来なかったので、食材を保存するために考えられたのが発酵という技術です
発酵は微生物が食材を変化させ人間の健康にとって良い成分が生まれるなどのメリットのある状態に変えることを指します

また発酵によってつくられる物質にはさまざまな効果があります
例えば、代表的な発酵食品である酢酸には血糖値を安定させたり、血管を拡張されるホルモンの分泌を促して血圧を下げる効果があります
発酵食品というと整腸作用というイメージですが、実は他にもたくさんの健康効果があります
腸活に関するアンケート結果
Q1.「腸活」とは、「健康を維持するために、腸内環境を整える様々な生活習慣」のことを指しますが腸活に興味がありますか
今話題の腸活を実践した経験のある人は全体の約5割、興味を持っている人は9割以上に及び、男女別でも大きな差がないことがわかりました。

Q2.腸活には、どのような効果が期待できると思いますか。(複数回答可)
腸活に整腸作用・免疫力向上を期待する人は男女ともに多くおり、美肌効果やダイエット効果への期待は、女性に多く見られ、男女で差が出ました

Q3.「腸活を実践したことがある」「腸活に興味関心がある」と答えた方にお伺いします。新型コロナウイルスの流行以前と比較して、腸活への興味・関心は少しでも高まりましたか?
全体の約半数が、コロナ禍を経て腸活への興味・関心が高まったということが分かりました。

Q4.Q1で「腸活を実践したことがある」「腸活に興味がある」と答えた方にお伺いします。腸活のために何をしましたか。
マッサージや運動など数ある腸活の中で、発酵食品や食物繊維の摂取などの食事から腸活を行う人が多いことが分かりました

Q5.Q4で「発酵食品や食物繊維の入った食品を摂取し、腸活を行った経験がある」と答えた方にお伺いします。その食品はなんですか
ヨーグルトがおよそ9割で1位、納豆が2位、キムチが3位となり、上位を発酵食品が占める結果となりました。

Q6. 次に、発酵食品についてお伺いします。発酵食品に期待していることは何ですか。(自由回答)
以下のように、発酵食品に整腸効果や健康効果、美肌・ダイエット効果などを期待する声が多くあがりました
<コメント抜粋>
・腸の働きをよくして老廃物を出し、健康な体作りをすること
・腸内細菌を増やして、腸の活動を活発にして健康にする効果
・腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やし、腸内環境を整えること
・美味しく食べられて、腸内環境が整って、家族がずっと健康でいられることを手伝ってくれる
・免疫力を高め、身体のバランスを整える
・身体の中をキレイにしてくれそう 免疫力を高めてくれそう・お肌に良さそう。身体の内側からききそう
Q7. 発酵食品を食べる頻度はどのぐらいですか?
発酵食品を月に1回以上摂取している人は全体の85%以上にのぼり、その中でも毎日摂取している人は4割近くになることが分かりました

Q8.発酵食品ごとに期待される効果は多少異なりますが、数種類の発酵食品を食生活に取り入れたいと思いますか
発酵食品ごとに期待される効果が多少異なる中、複数の効果を期待し数種類の発酵食品を取り入れたいと思っている人は全体の約8割に及ぶことが分かりました

Q9.Q8で「複数の発酵食品を取り入れたい」と思っている方にお伺いします。数種類の発酵食品を取るときに、気になることは何ですか(複数回答可)
たくさんの発酵食品がある中で「組み合わせが難しい」という声や、食費や摂取量、カロリーの問題など複数の懸念点を感じている人が多くいることが分かりました

Q10. 発酵食品には、複数の原材料を使い、複数の微生物の働きを利用して作った「複合発酵食品」があることを知っていますか
複数の原材料を使った複合発酵食品を知らない人が、全体の85%に及ぶことが分かりました

Q11.複合発酵食品を摂取したいと思いますか
多くの人が知らなかったと回答した複合発酵食品ですが、摂取したいと考える人は合わせて6割近くとなりました。

Q12.Q11で「複合発酵食品を摂取してみたい」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。(自由回答)
複合発酵食品を摂取したいと考える理由は、「一種類の食品で複数の効果が期待できそう」など、手軽さを期待する声が多く上がりました
<コメント抜粋>
・一度でより効果が期待できそうだから
・一種類の食品で複数の良い菌を摂れるから
・何種類もある食べ合わせを気にせずマルチな効果を発揮するから
・腸内環境に良さそう、便秘解消してくれそう
・乳酸菌は無数にあり、出来るだけこまめに菌の種類を変えたいので、複合型はとても便利
・自分自身不摂生な生活をしているので食生活だけでもきちんと取り戻したいと思うので
・これまでの発酵食品と味や効果などの様な違いが体感できるのか興味がある
※ 万田酵素調べ
複合発酵食品の良さ
腸活には欠かせない酵素ですがその素材は野菜や果物などです
また酵素はそれぞれの食材に一つしか含まれません
例えば、大根には消化酵素のジアスターゼのみが含まれています
ですので、たくさんの原料を使用した複合発酵食品ならより多種類の酵素が摂れます

また酵素は熱に弱いので野菜などを調理の際に加熱することでほとんどが失われていまいます
その点、複合発酵食品の場合は数10種類もの野菜や果物を常温で3年間かけてゆっくりと発酵させることで素材がもつ酵素をしっかりと引き出しています
しかも栄養価の高い種や皮、芯なども余すところなく発酵させています
まとめ
腸活で体の内側からきれいにすると今よりももっと毎日を元気に健康的に過ごせるかも知れません
逆だと
「いつもなんだかダルい」
「風邪をしょっちゅうひく」
と、なりやすいでしょう
ぜひ、早速今日から食生活に発酵食品を加えてより健康的な毎日を手に入れてみませんか?
コメント