クロムとは
クロムは血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きを助けて血中のブドウ糖がスムーズに筋肉細胞に取り込まれはようにサポートします
また、脂質の代謝を促して血中脂質が増えないようにします
海藻や魚介類、肉類などに多く、種実やスパイス、大豆、米ぬかなどにも含まれます
クロムの働き
- 糖尿病予防
- 糖質・脂質の代謝を活性化させる
- 血中脂質(中性脂肪・コレステロール)の増加を防ぐ

クロムが不足すると
- 糖尿病
- 疲れやすくなる
- 高脂血症
クロムを多く含む食品
- ひじき
- 昆布
- 青のり
- ホタテ
- アサリ
- カツオ

まとめ
もはや国民病とも言われている糖尿病
国民の5人に1人が糖尿病かその予備軍と言われています
糖尿病予防には健康的な食生活が欠かせませんね
コメント