マグネシウムとは
カルシウムと共に骨格を形成し体内の約60%が骨に存在します
残りは体中に存在し約300種類以上もの酵素の反応を促してエネルギーを作り出したりします
カルシウムと関わりが深くともに働いたり逆に働いたりします
カルシウムを多く摂るとマグネシウムも必要になるのでカルシウムとマグネシウムは2:1になるのが理想的です
マグネシウムの働き
- 筋肉の収縮
- 神経の鎮静
- 酵素反応を促進
- 循環器病の予防
- 体内のミネラルバランスの調整

マグネシウムが不足すると
- けいれん
- 震え
- 不整脈
- 狭心症や心筋梗塞のリスクが高まる
マグネシウムを摂り過ぎると
- 筋力の低下
- 血圧の低下
- 下痢
- 吐き気
大量に摂取しても尿で排泄されるので過剰症になることはほとんどありません
マグネシウムを多く含む食品
- わかめ
- 昆布
- ひじき
- ココア
- ゴマ
- アーモンド

まとめ
マグネシウムは種実、穀類、大豆、魚介類などに多く含まれます
利尿剤を使い続けたり、利尿作用の強いアルコール飲料やコーヒーなどを大量に飲んだり、カルシウムを大量に摂ると不足することがありますので、そんな方は気をつけてくださいね😊
コメント